慣らし保育に、親が慣れない

sodaです。blogを書くのがすっかり滞っていました。

なぜならcreamさんもわたしも引っ越しをしたからです(あと怠惰だから)。

そしてそのあいだに慣らし保育がはじまり、我が家の場合は

子どもが保育園になれるより、親が保育園の送り迎えに慣れるのに

てこずってます。この時間までに来て下さいっていう朝の時間を守るとか、

持ち物をちゃんと揃えて持って行くとか、そんな当たり前のことが

ぜんぜんできず。


さらに、保育園のお迎えをしてから

夕食の準備→食べさせる→お風呂にいれる→ちょっと遊ぶ→寝かせる

までの時間が超短いので(19時半には寝かせたい)

なんだかもう夕方以降は早送りのようなスピード感になって

日々テンテコマイかつ、テンヤワンヤです。


そして子どもは保育園には慣れたのですが

引っ越しと保育園という新しいことがダブルでスタートしてしまったせいか

今まで一度もなかった夜泣き(というか朝6時とかに泣くので

明け方泣き?)をするようになり、そのまま起きてしまうので

ちょっと眠いです。理想は7時半起床なんだよー、もっと寝てくれー

と思うものの、まあ仕方ないですよね〜。


新生活スタートと同時にベビーベッドで一人で寝る訓練をして

いまは寝るまえのルーティーンを一通りこなしたら(風呂とか絵本とか)

おやすみ〜といってベビーベッドに入れて部屋を出ると

ひとりで寝てくれるまでになり、寝かしつけは超ラクなんだけど……

ラクになる部分と大変な部分が交互にやってきてるから

けっきょくプラマイ0!!


なるべく子どもの気持ちにそってあげたいという気持ちと

自分がラクをしたいという気持ちとがせめぎあって

なかなかにいつもシーソーゲームです。


はー。

べつに子どもがいるからどうっていうつもりはないけど

単純に、働きながら子育てしてる人たちって

みんな偉いな〜と思う。

これはなかなかに、疲れる。





cream+soda

子どもといっしょに楽しむ日々のこと 教育のこと、食のこと…… creamsoda は おとなとこどもの新しい関係とライフスタイルを提案する編集者2人のユニットです

0コメント

  • 1000 / 1000